ゴールデンウィーク楽しんでいますか?
GW突入!と同時に、福岡オフィスの引越しも完了しました。お疲れさまでした&ありがとうございました!
前月も少し話しましたが、居心地のいいオフィスを目指して試行錯誤したので、楽しみにしていてください。
決断の前に、まず行動
そういえば、五月病ってなんでしょうって話になりまして。
GW明けにみられる心身の不調を指すみたいです。やる気が出ないとか、疲れが取れないとか。
原因としてよく言われるのは、環境が変わる4月を経て、GWでちょっと気が抜けて、現実に戻る時のギャップで発症するらしいです。
例えば新卒で入社すると、最初は誰でもできそうな小さなタスクを任されるじゃないですか。これが何につながるのかも見えない状態で、これがずっと続いていくのか?と思う瞬間だったり、やらされ仕事ばかりに感じて消耗したりね。
若いとか新人だからとかに限らず、新しいことに関わる機会ってどんな立場でもあるわけで。そういう時に、決断する権限がないとか任せてもらえないから動けないとか言う人が世の中に結構いるけど、順番が逆なんじゃないって思ってます。行動が先。
動かないとわからないこと・気付けないことが多いから、とりあえずやってみるってすごく価値がある。失敗したって、大体のことはリカバリーもフォローもできるし。この方法は違ったってことがわかれば、少なくとも後退ではなく前進。言われてもやらない人は、結果が変わらないからずっと同じところでループすることになる。
自分の人生だから自分で動かないと、楽しくもないですしね。
なのでトライでは、なんでもやってみようと思える環境を整えて、仕事を通じて成長の機会やチャンスを提供することで、みんなの人生が豊かになったらいいなあと思ってます。
カルチャーはつくるものじゃなく、にじみ出るもの
6月にまたまた2名入社予定です。
数も増えて体制も整い、組織として安定してきました。採用する時に大切にしていることがあって、「現時点で何ができるか」以上に、人柄を重視すること。人としての素直さだったり、一緒に何かできたら面白そうだなと感じるかどうか。
コミュニケーションでちょっとボタンの掛け違いがあった時に、さっきのコメントの言い方間違ったわ、みたいなことをお互いに言えるようなフラットな関係性でありたいなと。
そんな風に組織づくりをしてきたら、社外の人から先日「トライっぽい人」というフレーズが出てきまして。真面目で問題解決思考で、率直なコミュニケーションだそうです。
社風とか企業文化みたいなものが、できてきたようです。みんなが褒められることが増えて、嬉しいです。
ちなみに私ですが、福岡新オフィスの近くに家を借りました。
ワンルームにCisco Merakiが入っているのは多分うちだけだと思います。
GWしっかり休んで、七夕会はみんなで楽しみましょう!